平成30年度 何でもはかってみようコンテスト 入賞作品紹介 |
|
|
|
小学生が、学校や家庭生活の中の身近なものについて、「はかる(計る、量る、測る)ことの楽しさ」、「はかることの大切さ」を実践する機会を提供して、小学生の計量に関する理解の向上並びに理科教育の推進を図ることを目的に、平成17年から「何でもはかってみようコンテスト」の募集を毎年行っています。
今年度で14年目となるこのコンテストも、当協会会員、地方計量行政機関及び計量関係団体等を通じて募集したところ、104点の応募がありました。
計量記念日実行委員会委員による一次審査にて17作品を選定し、学識経験者による「何でもはかってみようコンテスト」審査委員会にて厳正なる最終審査を行いました。その結果、最優秀作品賞1点、優秀作品賞3点および奨励賞13点を決定しました。 |
|
|
|
1.最優秀作品賞 |
|
テーマ |
受賞者 |
|
パラボラアンテナは 何でも1点に集めるのかな?
|
福島県 小学
4年 藤東佑和
さん、
1年 藤東啓和
さん
|
【研究しようと思った理由】
よく見かけるパラボラアンテナは、真っ直ぐ入てきた電波を反しゃさせて、1点(しょう点)に集めることで、電波をより多く受信していると聞きました。そこで、電波い外にも光や音、熱などもしょう点に集まるのか 、そく定してたしかめたいと思いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2. 優秀作品賞 |
|
|
|
テーマ |
受賞者 |
いろんなはっぱの大きさと重さを測ろう
|
大阪府 小学
4年 櫻井 懸
さん
|
【研究した内容】
庭にある植物の「はっぱのかたさ、重さ、面みつ度」を調べてみた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テーマ |
受賞者 |
はかってみよう! わたしの家の1日のプラスチックごみの量
|
福島県 小学
6年 山岸いそら
さん、
2年 山岸龍馬
さん
|
【動機】
〈いそら〉 2018年7月7日の朝日小学生新聞で「一人あたりプラスチック(プラ)ごみ量日本2位」という記事、また2018年7月10日のBBC NEWS JAPAN で「米コーヒーチェーン大手スターバックスコーヒー、プラ製ストローの使用を2020年まで世界中の店舗で全廃」というプラごみについてのニュースを読んだ。私はプラごみが、海の環境を汚染していて、 世界的な環境問題になっていることを知った。そこで、自分の家では、1日あたりどのくらいのプラごみがでるのか、量ってみたいと思った。
〈龍馬 〉 おかしやアイスをたべたときも、プラごみがでる。外でガチャポンをしたと きもプラのケースに、プラのおもちゃが入っている。プラで海がよごれているとしったので、お姉ちゃんといっしょに家ででる1日のプラごみのりょうをはかってみたいと思った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テーマ |
受賞者 |
歯ブラシじゅ命は、どれ長い?
|
広島県 小学
6年 河野 煌介
さん
|
【研究しようと思った理由】
ぼくは、毎日歯みがきをします。ぼくが使っている歯ブラシは、すぐだめになってしまいます。ドラックストアに行くとたくさんの種類の歯ブラシが売っています。値だんも種類も様々で、どれが長持ちするのか確めみようと思いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3. 奨励賞 |
|
|
バネの力ははんぱねー |
田中 洸成さん |
茨城県 小学2年 |
すうじでみるブルグミュラー |
齋藤輝菜子さん |
神奈川県 小学1年 |
ミロのヴィーナスの黄金比をさがせ! 黄金比をもつ人はいるのか? |
小林美南海さん |
神奈川県 小学4年 |
ボールが2m 1.5m 1m 地点から落ちて バウンドしてもう一度地面に着くまでの秒数 |
芦田 竜さん |
神奈川県 小学4年 |
しめじの身長調べ |
前溝 歩さん |
大阪府 小学4年 |
私の家の近くの坂道 |
辻本 萌絵さん |
大阪府 小学4年 |
暑い夏をはかる! |
髙橋 勇翔さん |
茨城県 小学6年 |
かぐやひめと竹の大きさ |
緑川 愛泉さん 緑川 慶志さん |
神奈川県 小学5年 神奈川県 小学3年 |
名画の大きさをはかってみよう |
横須賀信太さん |
神奈川県 小学5年 |
1日の自分の体重 |
長田 拓人さん |
大阪府 小学5年 |
いつもの川の流れる速さを計ってみる |
上島 康暉さん |
大阪府 小学5年 |
温度の移り変わりを調べる |
源 宗馬さん |
大阪府 小学5年 |
海水の塩分の研究 |
林 誠哉さん |
長崎県 小学5年 |
|
|
|
|
|
|
|
「何でもはかってみようコンテスト」審査委員会委員 |
委員長 |
北森 俊行 |
東京大学 名誉教授 |
委 員 |
有山 雅子 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント ・相談員協会 理事・消費者相談室・ADR委員長 |
委 員 |
大井みさほ |
東京学芸大学 名誉教授 |
委 員 |
片桐 拓朗 |
一般財団法人日本品質保証機構 理事 |
委 員 |
高津 章子 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物質計測標準研究部門 部門長 |
委 員 |
露木 和男 |
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 元筑波大学附属小学校 教諭 |
委 員 |
林 久美子 |
東京都計量検定所 所長 |
委 員 |
肥田 敬夫 |
一般社団法人日本計量振興協会 副会長
/計量記念日全国大会 実行委員長 |
|
|
|
|
|
|
1.趣旨 |
|
計量記念日組織委員会では、多くの方々に正確な計量への意識を高めていただくことを目的に、計量啓発標語の募集を致します。
趣旨ご理解の上、奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。 |
|
|
2.募集要項 |
|
応募対象 |
どなたでも応募できます。 |
応募数 |
1名につき1作品まで。 |
テーマ |
正しい計量の大切さをアピールするもの。 |
応募方法 |
作品の他、郵便番号・住所・氏名・年齢・職業(学校名など)・電話番号・e-mailアドレス(お持ちの方)を記入し、郵送・FAX・e-mailにてお送りください。 |
|
|
[注1] 書式は自由、未発表作品に限ります
[注2] 応募作品は原則として返却しません |
|
|
3.応募締切 |
|
平成30年9月6日(木)必着 ※たくさんのご応募をいただきまして、ありがとうございました。 |
|
|
4.審査 |
|
計量記念日実行委員会において審査します。 |
|
|
5.賞及び賞品 |
|
最優秀作品賞 |
1点 |
賞状、副賞 |
優秀作品賞 |
2点 |
賞状、副賞 |
佳 作 |
10点 |
賞状、副賞 |
|
|
|
6.発表 |
|
最優秀作品及び優秀作品については11月1日の計量記念日全国大会(東京)において表彰し、佳作については賞状及び記念品を送付します。
|
|
|
7.主催 |
|
計量記念日組織委員会
|
|
|
◆オンラインでお申し込みの方はこちらから |
|
|
◆FAXでお申し込みの方はこちらから |
|
|
〈応募先・お問合せ先〉 |
|
計量記念日全国大会事務局/一般社団法人日本計量振興協会
事業部
〒162-0837 東京都新宿区納戸町25-1
TEL:03-3269-3259 FAX:03-3268-2553
e-mail : kinenbi@nikkeishin.or.jp
|
|
|
|
|
|
|
広く計量への参加意識を高めてもらうことを目的に、平成13年から計量啓発標語の募集を毎年実施しています。今年度も当協会会員、地方計量行政機関及び計量関係団体等を通じて計量啓発標語を募集したところ、499点の応募がありました。
計量記念日実行委員会において審査を行ない、最優秀作品1点、優秀作品2点、佳作10点を決定いたしました。
なお、最優秀作品につきましては、2020年の経済産業省 計量記念日ポスターに掲載される予定です。(例:平成30年度ポスター)
|
|
|
1.最優秀作品賞 |
|
計量の 精度が支える 先端技術 |
牛田 正行
さん |
愛知県 会社員 |
|
|
|
2.優秀作品賞 |
|
計る目で即座に摘める危険の芽 |
今井 東彦
さん |
東京都 会社員 |
次世代へ 守り伝える 確かな計量 |
脇本 啓子
さん |
奈良県 |
|
|
|
3.佳作 |
|
安心は その一目もりの かくにんから |
長谷川 慶佑
さん |
福島県 |
計量が 文化と秩序 支えてる |
赤羽 慶正 さん |
東京都 |
大差産む小さな誤差の積み重ね |
大坪実千代 さん |
東京都 |
信用を勝ち取る第一歩 正しい計量 確かな品質 |
佐藤 大輔 さん |
神奈川県 |
正しく測って正しく報告 立て直そう日本の物造り |
亀井 明央 さん |
福井県 |
伝えよう はかる楽しさ すばらしさ 正しくはかる 大切さ |
中川 潔 さん |
福井県 |
計量が 暮らしの影の 立役者 |
高岡 亜沙子 さん |
和歌山県 |
正確な測定 深まる信頼 |
矢野 英光 さん |
岡山県 |
高い品質 高まる信用 皆で支える計測管理 |
梅田 浩子 さん |
岡山県 |
守る品質・守る信頼 計測管理は事業の基本 |
岩藤 久則 さん |
岡山県 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎年、当協会では一般消費者に向けて計量の大切さについて広く周知を図るために、 普及広報誌「計量のひろば」を作成しています。
|
|
|
|
|
|
計量記念日関連事業に関するお問い合せは・・・
|
|
|